スタッフブログ
人生の3つの坂(「上り坂」「下り坂」そして突然やってくる「まさか」)
2022-05-02
例えば、結婚式などで、上司の方や親戚のおじさんがする「人生の3つの坂」のスピーチを聞いたことはありませんか?
・・・これからの長い結婚生活には、「3つの坂」があります。「上り坂」「下り坂」そして突然やってくる「まさか」です。夫婦生活では、楽しいことや辛いこと、予想だにしなかったことが起こるものです。
もし突然何か意外なことが起こったとしても、是非夫婦で協力して乗り越えてください・・・的な・・・昭和の臭いぷんぷんです。
この言葉(人生の3つの坂)は、パナソニックの創業者松下幸之助氏や第87代内閣総理大臣小泉純一郎氏が良く使った名言です。そのルーツとしては、仏教の教え(浄土真宗 親鸞聖人?)とも言われています。
「まさか!」・・・昨今の地震や水害はこれにあたりますよね。
その「まさか!」に備えるためのハザードマップをご覧になったことがありますか?
ハザードマップとは、自然災害による被害を予測しその被害範囲を地図に示したものです。
ふれあい保険工房では、地震、津波、液状化、土砂災害などのリスクに加えて、台風、落雷など・・・様々な自然災害に対するハザードマップを持ち合わせております。
その他、ご自宅周辺の交通事故多発地点や緊急時の避難場所などをお知らせすることも可能です。
ふれあい保険工房のスタッフにお客さまのご住所をお知らせいただければ、お客様専用のハザードマップを無料でご提供することができます。
いつ起きるかわからない災害に備えて、お住まいのハザードマップを確認し補償内容を見直してみませんか?
転ばぬ先の杖⇒ふれあい保険工房のスタッフ宛に是非「ハザードマップ希望」とお声掛けください。
・・・これからの長い結婚生活には、「3つの坂」があります。「上り坂」「下り坂」そして突然やってくる「まさか」です。夫婦生活では、楽しいことや辛いこと、予想だにしなかったことが起こるものです。
もし突然何か意外なことが起こったとしても、是非夫婦で協力して乗り越えてください・・・的な・・・昭和の臭いぷんぷんです。
この言葉(人生の3つの坂)は、パナソニックの創業者松下幸之助氏や第87代内閣総理大臣小泉純一郎氏が良く使った名言です。そのルーツとしては、仏教の教え(浄土真宗 親鸞聖人?)とも言われています。
「まさか!」・・・昨今の地震や水害はこれにあたりますよね。
その「まさか!」に備えるためのハザードマップをご覧になったことがありますか?
ハザードマップとは、自然災害による被害を予測しその被害範囲を地図に示したものです。
ふれあい保険工房では、地震、津波、液状化、土砂災害などのリスクに加えて、台風、落雷など・・・様々な自然災害に対するハザードマップを持ち合わせております。
その他、ご自宅周辺の交通事故多発地点や緊急時の避難場所などをお知らせすることも可能です。
ふれあい保険工房のスタッフにお客さまのご住所をお知らせいただければ、お客様専用のハザードマップを無料でご提供することができます。
いつ起きるかわからない災害に備えて、お住まいのハザードマップを確認し補償内容を見直してみませんか?
転ばぬ先の杖⇒ふれあい保険工房のスタッフ宛に是非「ハザードマップ希望」とお声掛けください。
社会保険の短時間労働者への適用範囲拡大について
2022-04-01
2022年度の年金制度改定。その中の1つ「社会保険(健康保険・厚生年金)の短時間労働者への適用範囲拡大」に関する話題です。
今年10月1日から施行される、社会保険に関する制度変更は下表のとおりです。
【社会保険(健康保険・厚生年金)の短時間労働者への適用要件(概要)】
対象 | 要件 | 現行 | 2022年10月~ | 2024年10月~ |
事業所 | 規模 | 常時500人超 | 常時100人超 | 常時50人超 |
短時間労働者 | 労働時間 | 週の労働時間が20時間以上 | ||
賃金 | 月額8.8万円(年間106万円) | |||
勤務期間 | 勤続して1年以上勤務の見込 | 継続して2ヶ月を超えて勤務の見込 |
社会保険の適用要件、いわゆる「106万円の壁」に関わる変更ですので、関心の高い方もいらっしゃると思います。
「壁」という意味では、「106万円の壁」以外にも、「103万円の壁」・「130万円の壁」・「150万円の壁」という言葉も使われますが、それぞれの「壁」について整理してみましょう。
【夫がサラリーマンで、妻が働く場合に意識する年収(壁)】
妻の年収 | 視点 | 「壁」の内容 | 備考 |
103万円 | 妻の所得税 | 妻の所得税が発生する年収 | |
106万円 | 妻の社会保険 | 妻が勤務先で社会保険に加入しなければならない年収 | 上記の「適用要件」に該当する会社に勤務の場合 |
130万円 | 妻の社会保険 | 妻が夫の社会保険の扶養対象から外れなければならない年収 | 上記の「適用要件」に該当する会社に勤務の場合 |
150万円 | 夫の所得税 (所得控除) | 夫が配偶者特別控除を満額(最高38万円)受けるための年収(*) | |
201.6万円 | 夫の所得税 (所得控除) | 夫が配偶者特別控除を受けられなくなる年収 |
*夫の所得1,000万円以下の場合に適用
「扶養範囲等の制限を超えて夫婦ともに社会保険料の負担が発生すると、世帯の手取り額が減ってしまう」という声が多く聞かれます。
対策としては・・・
①「106万円の壁」「130万円の壁」を超えると社会保険料の負担が発生するので、この壁を超えないような働き方
②社会保険料や所得税・住民税などを差し引いても、世帯での年収が増えるような働き方(社会保険に加入すると、公的保障が充実)
各家庭の状況・妻の「可能な労働時間」・「働き甲斐」等により、結論はそれぞれだと思いますが、どちらを選択するか充分に検討する機会にしてください。
お車購入時のディーラー紹介制度ご案内
2022-03-17
お車の買替やご子息の方が新たにお車を購入されるご予定ありますか?
当社では、取引保険会社を経由し、ディーラー(全メーカー対応)をご紹介させていただくことができます。
取引保険会社と取引の深いディーラーをご紹介させていただくので、皆様に有利な条件かつスムーズな交渉をご提供することができます。
はじめての購入で不安な方や、交渉が苦手…といった場合は、是非当社へ事前にご連絡下さい!
新車・中古問わず、検討いただいているメーカーから、最寄りのディーラー店舗をご紹介させていただきます。
※本制度利用に際して、必ずディーラー折衝・店舗訪問前に当社へご連絡ください。
※商談がまとまらない場合は、お断り頂いて結構です。
当社では、取引保険会社を経由し、ディーラー(全メーカー対応)をご紹介させていただくことができます。
取引保険会社と取引の深いディーラーをご紹介させていただくので、皆様に有利な条件かつスムーズな交渉をご提供することができます。
はじめての購入で不安な方や、交渉が苦手…といった場合は、是非当社へ事前にご連絡下さい!
新車・中古問わず、検討いただいているメーカーから、最寄りのディーラー店舗をご紹介させていただきます。
※本制度利用に際して、必ずディーラー折衝・店舗訪問前に当社へご連絡ください。
※商談がまとまらない場合は、お断り頂いて結構です。
「介護」の負担は大きい!!
2022-02-16
注目
「介護」が必要になった場合、当然ながら、誰かに介護してもらうことになります。
誰か・・・介護者(介護する人)の過半数(54.4%)は、同居の家族のようです。(出典:厚生労働省「2019年 国民生活基礎調査の概況」)
生命保険文化センター調査「令和元年度 生活保障に関する調査」では、
「自分の介護」に対する不安のベスト5、
第1位 家族の「肉体的」・「精神的」負担・・・66.7%
第2位 公的介護保険だけでは不十分・・・59.1%
第3位 家族の「経済的」負担・・・57.6%
第4位 介護サービスの費用がわからない・・・48.8%
第5位 家族の時間を拘束する・・・48.7%
「親などを介護」する場合の不安のベスト5は、
第1位 自分の「肉体的」・「精神的」負担・・・66.7%
第2位 自分の時間が拘束される・・・57.9%
第3位 自分の「経済的」負担・・・52.4%
第4位 介護サービスの費用がわからない・・・50.2%
第5位 公的介護保険では不十分・・・49.0%
家族に与える影響は、「経済的」負担以外にも、「肉体的」「精神的」「時間的」負担が大きいことがわかります。
介護離職者(「介護」の為に、仕事を辞めた人)が、約10万人もいるそうです。
参考までに、結婚での離職者は8.0万人、出産・育児での離職者は10.2万人だそうです。(出典:厚生労働省「2019年 雇用動向調査」)
「介護」に対して「経済的」な備えがあれば、
- 介護サービスの充実、見守り・付添いサービスの費用に充当
- 民間老人ホームへの入居費用に充当(費用の安い「公的介護施設」は入居待ちが多く、なかなか入居出来ない)
- 「介護する人」の離職に伴う収入減の補填など「肉体的」「精神的」「時間的」負担の軽減にも繋がります。
介護保険に加入するなど、「経済的」負担に備える意義は大きいのではないでしょうか。
自動車の登録番号(ナンバー)のお話し
2022-02-01
- 希望ナンバー
今や、ナンバープレートの4桁の数字を自分の好きな数字にするのも普通になってきましたよね。希望ナンバーにすると、自分のモノ感が一気に出て、愛着も沸きます。わたしも初めて車を購入したとき、自分の車がすぐ分かるように「1107」にしていました。ん、誕生日?記念日?いいえ、「イイ女」の語呂合わせです(笑)
最近では、新しいシステムの駐車場→ナンバーの4桁を入力して自分の車を特定し精算するものとかも出てきたため、自分のナンバーを覚えておかなければいけない場面も出てきましたよね。覚えやすい語呂合わせ!皆さんもどうですか!
- 分類番号
4桁のナンバーの上に書いてある3桁の「分類番号」ですが、希望ナンバーが増えてきて、数字3桁だけでは採番できなくなってきたため、アルファベットも使用され始めたそうです。(見間違いにくい「A・C・F・H・K・L・M・P・X・Y」のアルファベット10文字)
2018年から使われているそうですが、わたしはまだ1度しか見たことがありません!
皆さんはご覧になったことがありますか?
でもこのことを知らない方が見たら、(え?偽造ナンバー?)とか思っちゃいそうですね?!
- ひらがな
分類番号の後のひらがな1文字には、「お・し・へ・ん」の4つは使用されていないそうです。こちらの文字たちが使われていない理由、皆さんはなんとなくお分かりになりますか?
…「お」は、「あ」など形が似ているひらがなと見間違う可能性や発音が同じ「を」があるため
…「し」は、縁起の悪い漢字一文字を連想させてしまうため
…「へ」は、イメージの悪い「屁(おなら)」を連想させてしまうため
…「ん」は、発音しづらいため
だそうです!「あ・お・ん」は納得感がありますが、「へ」は…(え、別にそんなこと思わないけどなぁ)と思ったのは、わたしだけでしょうか…(笑)